小文治プロフィール

写真集

・1957年5月  青森県八戸市に生まれる。
           本名 古田繁昌(ふるたしげまさ)
・1962年4月  イメルダ幼稚園に入園。
・1964年4月  八戸市立長者小学校に入学。
・1970年4月  八戸市立長者中学校の入学。
・1973年4月  青森県立八戸高等学校に入学。
・1976年4月  専修大学商学部商業学科に入学。
・1979年8月  在学中に桂文治に入門。
           前座名 桂亭治(かつら ていじ)
・1980年3月  専修大学卒業。通い弟子から内弟子となる。
・1984年2月  桂亭治のまま二ツ目昇進。内弟子から独立。
・1993年5月  真打に昇進。師匠文治の師匠の名跡、三代目桂小文治を襲名。

         平成20年度(第63回)文化庁芸術祭優秀賞受賞

・出囃子 菖蒲浴衣  ・紋 結び柏  ・血液型 O型  ・星座 双子座

・趣味  釣り(海・渓流なんでも好き、でも特に鮒釣りが好き)
      ドライブ(運転はあまり上手くないが・・・)
      映画鑑賞(邦画も洋画も好きだが知識は無い。宵越しの知識は持たない)

・踊り   花柳珠玉に師事 (浴衣会など出演)
       寄席の踊りも踊る。

・主な出演  寄席  新宿末廣亭、浅草演芸ホール、池袋演芸場、お江戸日本橋亭
             お江戸上野広小路亭、国立演芸場、横浜にぎわい座など

        自主公演   ・小文治十八番創りの会(年4回・内幸町ホール)

        合同公演   ・日暮里特選落語会 日暮里サニーホール 隔月
                 (談幸・吉窓・小文治・燕路)

        企画公演   ・小倉南福祉寄席 小倉南会館 
                ・桂 小文治独演会 八戸グランドホテル 
                ・新春グランド寄席 久慈グランドホテル
                              年1回  2月
                ・萬代寄席  岩手県一戸 萬代館 年1回
                ・千成寄席  「ほどがや千成鮨」 年数回
                ・お寺寄席  一戸、二戸、九戸、小軽米、大野

・ホール落語会  東京落語会 三越落語会 紀伊國屋寄席 朝日名人会
            東宝名人会 JAL名人会 落語研究会 など

・出演番組  NHK衛星寄席 らんまんラジオ寄席 STV名人会
         はいからチャンネル 鶴亀横丁(静岡けんみんTV)
         ビアホール名人会 パーフェクトTVなど 

・    公益社団法人落語芸術協会理事
     東京芸能人国民健康保険組合理事
     八戸大使
     八戸前沖さば大使