つ れ づ れ

・9月16日(土)
全国的に猛暑、夏日の記録更新です。食欲が落ちないのが救いかな?浅草演芸ホール定席初日13時45分上がり。ネタは「強情灸」新宿では演らなかった噺です。感触を味わいました。高座の後、着替えずに桃之助さん、成幸さんに稽古をしました。終わって気がついたら汗びっしょりです。着物はハンガーに掛けてもらいました。稽古の方が熱心だったと言う訳じゃないんですがね。写真は最近我が家で安売りの時に買う果物。

・9月17日(日)
暑い一日。でも朝夕の水道の水が、ちょっと温かいから生温い、少し冷たいに変ってきました。少しずつ季節が変ってきてますね。浅草演芸ホール13時45分上がり。ネタは「片棒」いっぱいのお客様。とても良く聞き笑ってくれました。今日は雷門通りがサンバで賑やかです。噺の方も「この後は浅草のサンバが始まる」で切りました。お客様に喜んでいただけたようです。写真は高座袖口にて。マジックのポロンさんと。

・9月19日(火)
三連休が終わって「寄席にお出でになるお客様は少なくなるかな?」と思いきや随分客席が埋まってます。私は今日が浅草演芸ホールの千穐楽、ネタは「強情灸」良く聞いて笑ってくれました。その後、伸べえさんに噺の稽古をして楽屋を出ました。帰宅して鈴虫の餌の交換をしました。もうやけに静かです。オスがいなくなりメスだけになってしまいました。毎年最後の一匹までちゃんと面倒見るようにしています。写真はサンバより。踊りではなく、移動中の踊り子さんを撮りました。

・9月18日(月)
敬老の日。私にも当てはまるのでしょか?まだまだ、当てはまって欲しくないですね。浅草は昨日のサンバと違って歩きにくい程の人混みとは違いますが、やはり多くの人出です。外国の方も随分います。でも皆さん暑そう。からっとした涼しい秋を味わってもらいたいですね。浅草演芸ホール13時45分上がり。ネタは「牛ほめ」今日もいっぱいのお客様でよく笑ってくれました。写真は昨日のサンバより。